コンサルティング内容


コンサルティングの特長

ゼロからリモートワークのセキュリティルール構築

総務省の「テレワークセキュリティガイドライン第4版」に則ったルール構築を行います。

ルール構築

リモートでコンサルティング対応可

Zoom、Microsoft Teams、Google meet、Skypeなどを利用して、リモートでのコンサルティングを実施することも可能です。

コンサルティング

既にマニュアルが存在する場合は、見直し対応

既にISMSやPマーク等のマニュアルがある場合、そちらに則したルールを作成いたします。

マニュアル作成

サービス内容

テレワークにおけるリスクアセスメント

テレワークの仕組みを導入する上で考えられる漏えいのリスクを洗い出し、その対策を考えていきます。

  • 自宅のインターネット回線を使って業務する場合のリスクとその対策。
  • 同居している方がいる場合のリスクとその対策
  • 自宅で作業する場合の情報の紛失・盗難に関するリスクとその対策。

テレワーク実施ガイドラインの作成

弊社のひな形を基に、テレワークを実施するための社内マニュアルをつくっていきます。

ガイドラインの見直し

既にテレワーク用の社内マニュアルがある場合は、内容を弊社で査読しより実態に沿ったマニュアルに見直していきます。

テレワークセキュリティに関するご相談

テレワークを実施する上でのセキュリティに関し、わからないことや気になること、不安に感じていることがあればご質問・ご相談に応じます。

コンサルティングの流れ

STEP1現状調査・既存ルールの確認

事前にメールにて調査票をお送りしますのでそちらにご回答いただき、テレワークを実施する範囲、既存ルール等を確認させていただきます。

現状調査・既存ルールの確認

STEP2ヒアリング・ルール作成

現状調査で確認した内容の深堀りと、今後取り組みたいテレワーク形態についてお打ち合わせさせていただきます。

ヒアリング・ルール作成

STEP3作成したルールの確認・擦り合わせ

ヒアリングした内容をもとに修正したルールをお打ち合わせにてご確認いただきます。また、ご希望のルールやテレワーク形態を実現するために必要な場合は、ツールなどのご紹介をさせていただく事も可能です。

作成したルールの確認・擦り合わせ

STEP4ルール運用・保守

実際にルールを運用した結果社内で合わない部分があった場合、読み合わせ終了から3か月以内であれば、電話/メールにて相談可能です。保守期間(3ヶ月)の延長を希望される場合は、保守費用として3万円/月を頂戴いたします。

ルール運用・保守