プライバシーマーク取得 【スタンダードコース】
運用面を考慮して徹底して取得したい方におすすめです。
- 訪問回数の制限なし
- LRMが文書作成
- 完全取得保証付き
コンサルティング費用 : 160万円~(税別)
詳細リスク分析 | なし |
---|---|
内部監査・是正 | 1回 |
社内教育 | 1回 |
取得期間 | 約12ヶ月 |
詳細リスク分析 | なし | 内部監査・是正 | 1回 | |
---|---|---|---|---|
社内教育 | 1回 | 取得期間 | 約12ヶ月 |
LRMのPマーク取得コンサルティングサービスの中で単純にPマークを取得されたいだけではなく、マネジメントシステムを会社の財産として残したい方向けです。
運用出来るPマークのコツを知り尽くした貴社の専任コンサルタントがマンツーマンで最後までお付き合いさせていただきます。
※2018/8/1以降の申請につきましては、新規格:JISQ15001:2017に対応したコンサルティングになります。
本コースでは、より有意義なお取り組み実現に向けて、
日本情報システム・ユーザ協会(JUAS)での審査受審を推奨しております。
プライバシーマーク取得【スタンダードコース】の特徴
スタンダードコースがおすすめの企業様
- 少々時間がかかっても最初から自社に合ったPMSを構築したい方
- 取り組むからには徹底的に行い、社内のレベルアップを行いたい
スタンダードコースの特徴
- 教育は従業員向けの教育だけではなく、個人情報保護管理者向けに、個人情報保護マネジメントシステム構築のための詳細教育を実施し、取得スタートの段階からPマークの体制についての理解を深めることが可能です。
- 単純にPマーク取得するためだけではなく取得企業が個人情報を適切に管理して行くために、
どういった管理策・体制が必要かを専任コンサルタントが徹底してサポートします。 - リスク分析の実施において、一般的なリスク分析以上に取得会社が現在抱えているリスクを検討して行き、
会社の規模・事業形態にあったマネジメントシステムの構築をお手伝いします。 - 詳細リスク分析を行い、現在会社が抱えているリスクを詳細に検討していくからこそ、詳細の分析結果を元に作成したリスクに対する内部監査が可能なり、会社の規模・事業形態にあったマネジメントシステムの構築が可能になります。
- 他のコースに比べ、構築に重きを置くので従業者への教育も会社の抱える個人情報の取り扱いの問題点や詳細に検討したリスク対策を教育にも反映可能。初年度の教育から個人情報保護のためのレベルの高い教育が実施出来ます。
また、適切に運用するための最適な分量の雛形規程・様式をご用意しているため、無理なく無駄なく取得でき、
その後の運用に安心して取り組んでいただけます。
安心ポイント
- 100%取得の完全保証。
- 訪問回数に制限はありません。
- お支払い方法は分割可能です。
プライバシーマーク認証取得までの流れ
開始から申請まで約8ヶ月、申請から認証まで約4ヶ月を目安としています。
会社が個人情報を取り扱う上で抱える様々なリスクを詳細に検討していくが故に、スタートから申請までの期間にかなりのゆとりをもって取り組んでいきます。


※当社指定の審査機関で御受審いただけない場合、期間が伸びる可能性があります。
コンサルティング支援内容-【スタンダードコース】
・個人情報特定支援 ・リスクアセスメント支援 ・従業員教育(eラーニング)
・内部監査支援(1拠点) ・マネジメントレビュー支援
・書類審査、現地審査指摘事項対応支援 ・各種情報セキュリティに関するご相談
・個人情報特定支援 ・リスクアセスメント支援
・従業員教育(eラーニング) ・内部監査支援(1拠点)
・マネジメントレビュー支援・書類審査、現地審査指摘事項対応支援
・各種情報セキュリティに関するご相談