-
コースのご案内
-
サービス利用について
-
LRM株式会社について
こんな困りごとやお悩みはありませんか?
- 運用上の判断に迷うことがある
- 前任者から引き継いだが、よく分からない
- 規定、文章を変えたくてもどこを変えたらいいかわからない
- 社員からの質問に答えられない
- 法令の確認に手間がかかる
- 内部監査を実施しても毎回同じで改善につながらない
- 教育時の資料の作成が大変
- 情報セキュリティルールが守られていない
お客様の声
情報セキュリティ活動を発展させるには自分で考えて判断することが重要です。LRMのサポートがあったからこそISMSとPマークの基礎が理解できました。
社内のことは社内で解決することが基本。それが会社のメリットになります。LRMのISMS&Pマーク運用改善サポートで正しい情報セキュリティ活動ができるようになりました。
認証取得以来の足踏み状態を変えるためにLRM運用改善サポートを導入。窮屈な規格にしがみつく必要がなくなりISMSのハードルが一気に下がりました。
LRMのISMS運用保守コンサルティングでISMSのスリム化が実現しました。事務局の業務量が大幅に減り、社内の協力も得やすくなりました。
Pマークは取得だけではなく、運用が難しいです。 LRMのコンサルのおかげでPDCAを日常的に回せ、更新審査の準備でもあわてる必要がありませんでした。
ISMSもPマークも安定稼動へ。更新審査も安心して迎えられます。情報セキュリティをキープするためにはLRMは欠かせない存在です。
情報セキュリティ倶楽部8つのメリット
運用上のお悩みをメール相談し放題
PマークやISMSを運用して行く上での疑問・悩み事をメールで無制限に相談していただけます。
審査指摘事項にも活用可能
審査の際の指摘事項に頭を悩ます必要がなくなります。いつも相談しているコンサルタントなので急な相談でも対応可能です。
サポートが必要な内容を選択可能
Pマーク・ISMSを運用していく中で必ず実施しなければならない従業員教育や内部監査などを別途ご支援します。
会社の発展ともにレベルアップ出来る
規格に準拠し単に運用するだけではなく、会社の発展・拡大とともに継続してマネジメントシステムを見直せる体制作りをサポートします。
最新の教育資料が毎年届く
新入社員研修や、定期的な情報セキュリティ教育実施の際に使用できる最新の教育資料を毎年送付します。
毎月開催のセミナーに無料参加できる
弊社が毎月開催しているセミナーに無料で参加することが可能です。詳しくは、情報セキュリティ倶楽部特典セミナーをご覧ください。
法令の改定情報を入手
法的要求事項に対して必要な取り組みである会社が順守する法令の改定情報を送付します。
事故レポートが届く
日々起こるセキュリティ事故、事件の中で、みなさんに知ってもらいたい事項をピックアップし、セキュリティの専門家の考察を入れてレポートします。
加入で得られる3つのメリット

取得したはいいけど、どう運用したらいいのか、この場合はどうすればいいのか。
気になったことを気軽に相談できるので、日頃感じている運用上の不安要素をすぐに解消できます。

新しい取り組みや、社内からの質問に対してなど判断に迷う場面が多くあります。
そういった無駄な時間を削減し、本来の業務へ取り組んでいただけます。

単にPマークやISMSの認証を維持するだけでは何も改善されません。
運用を効率的にする取り組みを通じて日々の業務フローの見直し、改善に役立てていただけます。
選べる運用サポートプラン
Pマーク/ISMSで気になったことは、いつでも電話やメールで無料相談!
基本相談コースでは、貴社専任のコンサルタントが、情報セキュリティに関する様々なご質問・ご相談にお応えいたします。
Pマーク/ISMSを維持・更新するためには、日常的な運用が重要です。
定期訪問コースでは、コンサルタントが定期的に貴社にお伺いし、運用のご相談を承ります。
LRMコンサルタント紹介
運用できるマネジメントシステムへサポートします
LRMのコンサルタントは単に規格に適合させて認証を取得するためではなく、いかに要求事項と会社の事情等の両方のバランスをとるかを意識して、運用出来る仕組み作りをご提案しています。
新卒でTIS株式会社に入社。大規模システム開発プロジェクトに携わり、システム開発の提案から開発、運用保守まで一貫して担当する。2006年、LRM株式会社を設立後は、従業員2人の零細企業から2万人弱の一部上場企業まで450社以上のISMS、Pマークの構築・運用に関わり、『情報は「守る」ためにあるのでなく、「使う」ためにある』というポリシーの元、コストばかりかかって意味のない作業の廃止等を積極的に提案する。情報セキュリティだけでなく、コスト削減や業務効率改善にも繋がる提案を行なっている。
詳しくはこちらTIS株式会社へ入社、九州支社にてシステムの設計、開発業務、営業支援に携わる。その後、システム設計やセキュリティ対策・教育事業などを経て、情報セキュリティのコンサルタントとしてプライバシーマーク・ISMSを初めとした情報セキュリティのコンサルティング、及び福岡県関連法人にてIT運用サポート業務に携わる。プライバシーマーク審査員資格保有。ISMS認証取得機関にて主任審査員としてISMS審査業務も実施中。ユーザー企業でのシステム構築と運用の経験+システムエンジニアとしてのITノウハウを元に、顧問先の課題に対して真剣に取り組む姿勢に定評あり。
詳しくはこちら大手自動車メーカーで事業活動における基礎を学び、その後は一貫して情報セキュリティ構築関連の事業に携わる。Pマーク認証取得コンサルティング、ISO27001認証取得コンサルティング、情報管理におけるセキュリティポリシー策定、業務フロー効率化のコンサルティングを専門に実施。中小零細から一部上場企業まで、これまで情報セキュリティ構築に関わった企業は250社以上に及ぶ。企業にとって最も重要なポイントを適切に押さえ、導入企業へ過度な業務負担を強いることのない形でコンサルティングを行う。また、行政書士資格も保有する。
詳しくはこちら