情報セキュリティ倶楽部とは

当ホームページをご覧になられている方の中でISMSやプライバシーマークの運用について
「どうしたら良いのだろう?」、「決めたルールに書いてない、読んでも意味が分からない」と言った経験や、管理者の方が運用を行う中でどうすれば良いか判断に迷ったことはありませんか。

また、取得したは良いが運用がうまく回っていない(やっていない)ということはありませんか。

これらはプライバシーマークやISMSを取得してから運用していく中で、私たちコンサルタントが実際によく聞く話です。

理由は様々あるかと思いますが、多くは運用出来る仕組みになっておらず、認証マークを取るための「文書ありき」の文書やルールになっていることが多いです。

実際、運用がうまく回っていないと万が一情報漏えい事故が起きた場合、何も出来ず、被害だけが広がってしまう場合があります。
もし万が一情報漏えい等が発生しても迅速に対応出来るようにするためにも、運用を継続して行うことは非常に大事なのです。

判断に迷う。どうすれば良いか分からない。調べた内容が正しいか分からない。
そんな時に気軽に相談出来る場所が欲しい。
というお客様からの要望や、運用がうまく回っていない状況を打開してきちんとリスクの管理を行い、業務改善や社内の組織力のアップに努めたい。

そのような要望から生まれたのがこの情報セキュリティ倶楽部です。

ぜひこの機会に、社内の情報セキュリティのあり方を見直すキッカケとしていただき、マネジメントシステム運用から業務改善につなげていただければ幸いです。

情報セキュリティ倶楽部に関するお問い合わせ・無料相談

ISMSやPマークの運用サポートについて、何でもお気軽にご相談ください。
各サポートコースの月額費用は訪問回数によって変わってきますが、カスタマイズした個別のサポート内容のご提案も可能です。
まずは直接、現状の課題・お悩みをヒアリングさせていただきます。

お問い合わせフォームはこちらから