国内外の店舗数は約1,600店舗(EC含む)。事業拡大中の今こそセキュリオを導入し、セキュリティリテラシー底上げを目指します。

- 株式会社アダストリア
- DX本部 梅田様、平峰様、金子様
株式会社アダストリアは、「グローバルワーク」「ニコアンド」「ローリーズファーム」など、衣料品や雑貨等の企画・製造・販売を行っています。
30を超えるブランドを国内外で約1,600店舗(EC含む)を展開している同社。DX本部の梅田様、平峰様、金子様に、「セキュリオ」導入経緯やセキュリティ教育における今後の展望についてお話を伺いました。
- 会社名
- 株式会社アダストリア
- 業界
- 製造・メーカー
- 活用しているサービス
- eラーニング
- セキュリティアウェアネス
- 標的型攻撃メール訓練
- 社内アンケート
- 導入背景
- デジタル領域など、事業が拡大する中で全社員のセキュリティリテラシー向上が課題だった
- これまでのセキュリティ対策には不安があった
- 運用方法
- セキュリオ導入後、標的型攻撃メール訓練を2回実施
- 訓練において、2回連続でメールを開封した社員向けにeラーニングコンテンツを配信
- 活用Tips
- 標的型攻撃メール訓練によって、セキュリティ意識の高まりを感じることができた
- 社員だけでなく、インフラ開発チームもセキュリティに関する知識・知見を獲得できた
セキュリティリテラシーの底上げが課題
アダストリア様の事業について教えてください。
「GLOBAL WORK(グローバルワーク)」や「niko and ․․․(ニコアンド)」など、衣料品や雑貨等の企画・製造・販売を行っています。グループ全体で企画から生産、物流、販売までを一貫して行える仕組みを持ち、30を超えるブランドを国内外の約1,600店舗にて展開しています。
近年はデジタル領域にも注力しています。EC事業の売上は728億円(2025年2月期)で、そのうち約50%を自社EC「and ST(アンドエスティ)」の売上が占めています。
皆さんはどのような業務、役割を担当しているのでしょうか?
私たちが所属するDX本部は、全社のデジタルトランスフォーメーションの推進を実現するため、顧客体験の向上や働き方の変革などの業務に従事しています。
業務の中には、ITガバナンスの強化も含まれますので、その一環として全社のセキュリティ強化も主導しています。
セキュリオ導入前の課題について教えてください。
他業種に比べ、アパレル業界はITやセキュリティに関するリテラシーが低いといわれています。当社はデジタル領域に注力しているとはいえ、日常的にパソコンを使用しないスタッフも多く、セキュリティ対策の強化は課題のひとつでした。
これまでも社内でセキュリティ教育を実施したり、標的型攻撃メール訓練のソリューションを利用したりしてきました。しかし、事業が拡大する中で内容や機能面に不足・不備を感じ、別サービス導入を検討していました。
セキュリオ導入の決め手は何でしたか?
大事なポイントとして、費用対効果は決め手のひとつでした。「まずは全社でセキュリティに関するリテラシーを底上げしたい」という希望もあり、基礎的な部分を習得できるeラーニングシステムの導入を検討しました。
いくつかサービスを比較するうえで、セキュリオはUI面で非常に優れていると感じました。当社では、新卒の新入社員はまず店舗に配属されますし、日常業務でパソコンを使用しない社員も少なくありません。ただでさえeラーニングは敷居が高いもの。セキュリオならば、ITリテラシーを問わず、様々な社員が使用できると考えました。
社員だけでなく、情報システム担当者のリテラシー向上につながるセキュリオ
現在、セキュリオをどのように活用していますか?
メールアドレスを付与している社員向けに、これまで標的型攻撃メール訓練を2回実施しました。2回連続で開封した社員には、別途eラーニングを受講してもらっています。
開封状況はいかがでしたか?
開封率は、率直に言ってやや高めの印象を持ちました。しかし、社員から「開封してしまった」という報告を受けたこともあり、攻撃を受けることを自覚できているという点で、良い傾向であると感じています。
標的型攻撃メール訓練の実施後も、DX本部宛に「このメールは開封しても大丈夫ですか?」といった相談も入っています。手間は増えますが、大事な確認であると認識していますので、セキュリティ施策をきっかけとした啓蒙効果だと感じています。
その他、セキュリオを導入して良かったことを教えてください。
もともと社員向けのセキュリティ教育として期待していましたが、DX本部のメンバーも知識や知見を得る機会になっています。eラーニング教材の数も豊富で、セキュリティ施策の立案のヒントになります。社員だけでなく、情報システム担当者にも良いサービスだと感じましたね。
セキュリオの機能やカスタマーサポートについて、改善点や要望はありますか?
ひとつは、社内アンケート機能に関する要望です。回答結果について、AIなどを使って傾向の分析がすぐに行われると嬉しいですね。
レポートが瞬時に出力されれば、施策改善や経営陣との連携にもタイムラグなく行うことができるでしょう。
もうひとつは、職種や職位ごとのコンテンツの充実です。「店舗業務で起こり得るセキュリティのリスクは?」「マネージャーに昇格したときに注意すべきことは?」といったコンテンツが増えてほしいです。個別かつ高度な対策を、人事部とともに考えることもできると思います。
クリアデスク=セキュリティ教育の成果の一つ
今後、セキュリオを活用して実施したいことはありますか?
2025年3月より、全社員向けにセキュリオを活用した研修を開始しています。これにより、従業員一人ひとりのセキュリティ意識やスキルの向上を見込んでいます。
セキュリティ対策はやらされるものでなく、社員一人ひとりが“自分ごと”として取り組むべきことだと思います。システムで防御できる部分は私たちシステム部門が対策を講じますが、現場での細かなセキュリティ対策については、従業員一人ひとりが意識を持ち、自ら是正・カバーしていただく必要があります。セキュリティ研修を通じてこうした意識付けを促し、望ましい変化につなげたいと考えています。
セキュリティ教育の結果、社員の意識や行動にどんな変化があると考えていますか?
ほんの些細なことから変化が生まれたら良いですよね。パソコンを置いているデスクが乱雑だと、機密情報が適切に管理されているのか疑わしい。セキュリティ意識が高まれば、「デスクが整頓されていないと気持ち悪い」と感じるはずです。
メールも同様に、「ドメインは信頼できるものか」「ビジネスメール詐欺ではないか」といった意識が高まってほしいですね。全社員がセキュリティ施策の要諦を理解し、意識や行動を伴う状態をつくっていきたいです。
ありがとうございます。インタビューを通じて、セキュリティ施策への強い思いを感じました。
当社は、これから本格的にセキュリティ強化に着手するフェーズです。そのうえで、セキュリオは社員教育を加速させる必要不可欠なツールだと認識しています。
理想は、社員一人ひとりがセキュリティの取り組みや意識すべきポイントを語れること。やるべきことはたくさんありますが、LRMと連携しながら進めていけたらと考えています。

アダストリア様、お忙しい中ありがとうございました。
取材日:2025年1月
株式会社アダストリアについて
- 本部所在地:東京都渋谷区
- 設立:1953年10月
- 正社員数:6,603名(2024年2月時点)
- Webサイト:https://www.adastria.co.jp/
1953年10月、茨城県水戸市にて紳士服小売業として創業。「Play fashion!」をコーポレートミッションに掲げ、すべての人がファッションを楽しめる社会を目指している。