株式会社クレスコ様 – 顧客事例 –
プライバシーマーク・ISMS認証を取得しているクレスコは、日常的に情報セキュリティに関する取り組みを行っており、その一環で情報セキュリティ向上クラウド『Seculio』を積極的に活用されています。今回は、品質管理室に所属してSeculioによる運用をご担当の三浦様に、具体的なSeculioの運用方法や成果についてお話を伺いました。

情報システムに関するコンサルティングおよびソリューションサービス業務を行なっている。他情報システムに関する設計業務や開発業務、運用管理や保守業務、調査・分析などの技術的支援業務も行っている。子会社も複数社構え、クレスコグループとして「人が想い描く未来、その先へ」を経営ビジョンとして掲げ、“わくわくする未来”を実現するために「最高のテクノロジーと絆」を追求し、日々事業活動に取り組んでいる。
ISMS認証運用における作業負担軽減のためSeculioを導入
Seculioをご導入されたきっかけを教えてください。
ISMS認証運用において法令管理や従業員教育などを行う際に、業務上の作業負担が大きくなる課題がありました。その課題を抱えている中、Seculioを知りました。
Seculioを利用すると、ISMS認証の審査対応や、eラーニングを活用して各部署に適したセキュリティ教育ができると思い導入を決めました。
今では、ISMS認証運用にかかわる業務を行うための欠かせないサービスになっています。
現在は法令管理とeラーニングをメインに活用中
現在貴社ではSeculioのどの機能をご利用いただいているのでしょうか?
法令管理とeラーニングをメインに利用しています。
法令管理ではどのようにご活用されているのでしょうか?
ISMS認証の審査項目である法令管理の作業負担が非常に大きかったのですが、Seculioの法令管理機能ではLRM側で法令に関する情報の更新を行っているので作業負担が軽減しました。また、この機能を利用するとISMSの審査対応もスムーズに行えるため、助かっています。
eラーニングではどのようにご活用されているのでしょうか?
eラーニングの配信は年1回、協力会社も含めて全社で行っています。
Seculio導入前は、従業員への情報セキュリティ教育のために自社で教材を作成していましたが、作業時間を要するので非常に大変でした。
Seculioのeラーニング機能は情報セキュリティに関する教材が豊富で、当社の各部署における業務内容に適した教材を選択して配信しています。教材のボリューム感も程よく、従業員も苦にならずに効率的に受講が行えています。おかげさまで、Seculioのeラーニングによる情報セキュリティ教育の浸透度は高まってきています。
情報セキュリティ意識のさらなる強化へ
今後のセキュリティ対策の展望などがあれば教えてください。
今後もより効率よくISMS認証の運用を行っていくために、従業員に対する情報セキュリティ教育のさらなる強化を検討しています。
eラーニングによる従業員教育について、受講体制も徐々に浸透しており、実際に成果も得られているので、今後はさらに配信回数を増やすことも視野に入れ、情報セキュリティ意識をより強化させていきたいと考えています。
株式会社クレスコ様、お忙しい中ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。