サービス案内
料金案内
認証取得までの流れ
コンサルティング導入事例
LRMコンサルティングの特徴
エリア別詳細
お役立ちコンテンツ
お問い合わせ
ISMS徹底解説ブログ
会社概要
2021年2月22日
みなさん、何かについて勉強する際は、何か目標を掲げた方が深い学びにつながるのではないでしょうか。それは、情報セキュリティの分野も同じです。 そこで今回は、情報セキュリティについて勉強する際に目標にできるような試験について …
続きを読む
2021年2月15日
ISMSの基となる規格JIS Q 27001の「7.2 力量」の証明や、「A.7.2.2 情報セキュリティの意識向上、教育及び訓練」へ対応するための手段として、毎年従業者の方へ何らかの教育やテストを行う組織は多いのではな …
2021年2月12日
セキュリティ対策といえば、ウイルス対策ソフトの導入や、ログ監視ツールなどセキュリティ関連ツールを入れないといけないと思ってしまいがちです。 ただ、ツールの導入となるとコストがかかる問題であり、そう簡単に決められることでは …
2021年2月9日
組織の情報セキュリティレベルを上げるためには、セキュリティ向上のためのツールやサービスの導入、ルールの厳格化などが必要と思われている方も多いのではないでしょうか。 この考えはもちろん間違えではありませんし、リスクによって …
2021年1月27日
情報セキュリティについて考える際に、まずはじめに「外部に多くの脅威が存在し、また、内部の脅威も悪意を持った何者かであり、その脅威から身を守らなくては!」という想いを持たれている方も多いのではないでしょうか。もちろん外部に …
2020年12月23日
ISMSの取り組みでは、様々なセキュリティリスクに対応したルールを作成します。出来上がったルールを見ると情報セキュリティレベル・リテラシーをあげるものとして十分に感じることでしょう。事務局としても、取り組みの中でルール構 …
2020年12月16日
ISMSでは、適用範囲内のそれぞれの役割に必要な力量(求められる技量や知識)を定めて、対応する人員が力量を満たしていることが求められます。そのために多くの組織では、何らかの教育を実施しているのではないでしょうか。 その中 …
2020年12月7日
ISMSでは、従業者も巻き込んで取り組みを実施していくことが重要になります。 しかし従業者からしてみると、ISMSって何だろうの状態で、取り組みが動いていくことに対するネガティブイメージを持つ方もいるかもしれません。また …
2018年6月11日
近年、中小企業であっても、従業員に外国人を採用するケースが増えてきているように思います。 異文化の流入や、社内コミュニケーションの活性化に伴い、新しいビジネスモデルやアイデアが生まれるなど、ビジネス的な側面からのメリット …
2015年9月14日
こんにちは、本日はISMSを既に取得済みの企業様へ年に1度の社内研修をしてきました。 ISMSを取得すると、毎年1回社内研修を行い、従業員の皆さんのセキュリティ意識を高め会社全体のセキュリティリテラシーを向上させる必要が …
2014年2月19日
ISMS教育の導入 ISMSの文書作成が終わると、次は実際に導入する段階に入ります。 導入する際に必要となってくることは、教育を通じて社員の意識やスキルを向上させることです。 ポイントは教育の「対象」「手段」「実施者」で …
2008年12月19日
幸松です。
最近はISOを取得されている会社でも、ISO27001だけを取得している会社だけでなく ISO27001と何か他のマネジメントシステムを取得しているという会社が多くありますね。
ISO90001、ISO […] …
幸松 哲也記事一覧
吉村 健記事一覧
三崎 悠之亮記事一覧
山岸 七海記事一覧
高橋 昌志記事一覧
石濱 雄基記事一覧
柴田 大輔記事一覧
LRM株式会社記事一覧
ページの先頭へ戻る