プライバシーマーク 」カテゴリの記事一覧

対策を行う時期はいつでもいいの?

lrmcorp
LRM株式会社 記事一覧
カテゴリー: プライバシーマーク,

対策を行う時期はいつでもいいの?

カテゴリー: プライバシーマーク

プライバシーマークの新規取得の際、個人情報保護マネジメントシステム – JISQ:15001:2006を要求事項に従い、構築していきますが、リスクアセスメントの工程において、管理体制に何かしらの問題があり対策 …

是正処置っていつ行うの?

lrmcorp
LRM株式会社 記事一覧
カテゴリー: プライバシーマーク,

是正処置っていつ行うの?

カテゴリー: プライバシーマーク

是正処置とは、既に起こってしまった不適合に対して原因を追及し2度と同じことが起こらないようにする(再発防止)の対応のことです。 では、プライバシーマーク制度の中で、いつ是正処置を行うのでしょうか? それは、以下の状況が考 …

開示請求の手数料

lrmcorp
LRM株式会社 記事一覧
カテゴリー: プライバシーマーク,

開示請求の手数料

カテゴリー: プライバシーマーク

開示請求とは、プライバシーマーク認定制度では、個人情報を渡した事業者に対して見せてほしいと言うことです。 その場合、事業者は本人確認をして、本人であることが証明できた場合は、要求に応じる義務があります。 そして、事業者は …

取引先がプライバシーマークを取得しようとしているかを把握する手段について

カテゴリー: プライバシーマーク

以前、お電話でとあるお問い合わせを受けました。 その内容は、、、 「取引先がプライバシーマークを取得しようとしていると話を聞いているが本当にそういった取り組みをしているのかを目に見える形で確認したい。簡単に把握する方法は …

盗難防止ワイヤーは必須?

lrmcorp
LRM株式会社 記事一覧
カテゴリー: プライバシーマーク,

盗難防止ワイヤーは必須?

カテゴリー: プライバシーマーク

Pマークを取得する際、安全対策、リスク対策からPC端末、サーバーには、盗難防止ワイヤーが必要と言われますが必ず必要なのでしょうか? もちろん、盗難防止の対策として必要ではありますが、絶対に必要というわけではありません。 …

よくある質問事例:プライバシーマークを取得するのにいくらかかりますか?

カテゴリー: プライバシーマーク

たまにお問い合わせの際にお客様からご質問頂く内容です。 「プライバシーマークを取得したいけど、全体合計でいくらかかりますか?」と。。。 これ実は結構難しい質問になります。 その会社の状況等何も知らされずにいくらかかるかお …

認定個人情報保護団体の対象事業者になるメリットデメリット

カテゴリー: プライバシーマーク

前回のブログでは認定個人情報保護団体がどのようなものなのか、ご紹介しました。 今回はプライバシーマークを取得した事業者が認定個人情報保護団体の対象事業者となった場合にどのようなメリットとデメリットがあるのかをご紹介します …

認定個人情報保護団体ってなんですか?

カテゴリー: プライバシーマーク

プライバシーマークを取得すると「認定個人情報保護団体」の対象事業者として登録しませんか? というような案内が一緒にきます。 認定個人情報保護団体ってなんですか?とたまにプライバシーマークを取得したお客様から質問をいただき …

個人情報保護法対策とPマーク取得は違います

カテゴリー: プライバシーマーク

たまに「うちの会社はバッチリと個人情報保護法対策」を行っているので申請するだけでプライバシーマークを取得出来ますよね」と相談を受けることがあります。 確かに今のプライバシーマークの要求事項であるJISQ15001:200 …

Pマークで注意すべきクラウドサービスの3個のポイント

カテゴリー: プライバシーマーク

最近、G Suite(旧GoogleApps)やDropboxなど様々なクラウドサービスが普及しています。 プライバシーマークを取得している企業でもこういったサービスを利用されている方は多いのではないかと思います。 ただ …

緊急事態が発生した場合の対処ってどうするんですか?

カテゴリー: プライバシーマーク

個人情報漏えいの事故、、、もちろん起こってほしくないことではありますが、プライバシーマークを取得するためには「緊急事態の準備」という項目で万が一に備えた手順、様式を定めておく必要があります。 どんな内容を手順化等しておく …

緊急事態に対しての準備

yoshimura
吉村 健 記事一覧
カテゴリー: プライバシーマーク,   タグ: ,

緊急事態に対しての準備

カテゴリー: プライバシーマーク

個人情報の漏えいの事故や事件をプライバシーマークの規格や仕組みの中では緊急事態という表現を使います。 実際、プライバシーマークを取得するためにはこういった緊急事態に備えて手順を定めておく必要があります。 規格であるJIS …