このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

プライバシーマークを取得しようと考えたきっかけは何でしょうか?という問いに対して、

・今まで取引していた会社からプライバシーマークの取得をしているか聞かれる機会が増えた。

という外からの影響を挙げられる事業者は多いと思います。
上記のような理由から、『やむなくプライバシーマークを取得している』という形だけの物になってしまうことは、結構なコストと時間をかけて取得するということを考えるととてももったいないです。

そこで今回はプライバシーマークを取得する事のメリットについてみていきます。

1.現在の取引を継続するために必要となる

まずは上記にも挙げたところになります。
通常、業務を委託する場合には定期的に契約の更新を行うケースが大半ですが、その契約の更新の際に「プライバシーマークを取得していること」が更新の条件になることがあります。

2.取引先を探している企業から選ばれ易くなる

これは1に準ずるところですが、1が現在の取引を減らさないためのメリットとすれば、これは新しい取引を増やすためのメリットです。なぜ選ばれ易いのでしょうか?
例えばA社がB社に個人情報を扱う業務を委託したとして、仮にB社が個人情報の漏えいなどの事故を起こしてしまった場合、その個人情報ついての責任はA社にあるというのが法律上の認識です。

つまり法律はA社に、「適正に個人情報を取扱っている委託先を選ばないと、問題があった時にあなたに責任とってもらいますよ」と言っているということです。

このように、個人情報を取扱う業務の委託先の選定まで求められている状況から、プライバシーマークを取得していることが新たな取引先として選ばれる理由になっているということです。

3.プライバシーマークを取得する真のメリット

これまでの2つのメリットは売上に関することでした。企業が存続していくためには売上の向上が最重要なので、もちろんこれらも大事なのです。

しかし、そのためだけにプライバシーマークを取得するのではなく、そのことをきっかけとして、大切なお客様情報を適切に取り扱う社風を作ることが、これから先の長い期間で考えた場合の一番のメリットだといえます。

プライバシーマークは個人情報保護に関するルール作りや運営ですが、こういった社風の構築に力を入れることは、社内間の意思統一がとれた、不況にも揺るがない強い企業体質を築くことにも繋がっていくのではないのでしょうか。

このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

プライバシーマークを取得するメリットとは?

プライバシーマークを取得しようと考えたきっかけは何でしょうか?という問いに対して、

・今まで取引していた会社からプライバシーマークの取得をしているか聞かれる機会が増えた。

という外からの影響を挙げられる事業者は多いと思います。
上記のような理由から、『やむなくプライバシーマークを取得している』という形だけの物になってしまうことは、結構なコストと時間をかけて取得するということを考えるととてももったいないです。

そこで今回はプライバシーマークを取得する事のメリットについてみていきます。

1.現在の取引を継続するために必要となる

まずは上記にも挙げたところになります。
通常、業務を委託する場合には定期的に契約の更新を行うケースが大半ですが、その契約の更新の際に「プライバシーマークを取得していること」が更新の条件になることがあります。

2.取引先を探している企業から選ばれ易くなる

これは1に準ずるところですが、1が現在の取引を減らさないためのメリットとすれば、これは新しい取引を増やすためのメリットです。なぜ選ばれ易いのでしょうか?
例えばA社がB社に個人情報を扱う業務を委託したとして、仮にB社が個人情報の漏えいなどの事故を起こしてしまった場合、その個人情報ついての責任はA社にあるというのが法律上の認識です。

つまり法律はA社に、「適正に個人情報を取扱っている委託先を選ばないと、問題があった時にあなたに責任とってもらいますよ」と言っているということです。

このように、個人情報を取扱う業務の委託先の選定まで求められている状況から、プライバシーマークを取得していることが新たな取引先として選ばれる理由になっているということです。

3.プライバシーマークを取得する真のメリット

これまでの2つのメリットは売上に関することでした。企業が存続していくためには売上の向上が最重要なので、もちろんこれらも大事なのです。

しかし、そのためだけにプライバシーマークを取得するのではなく、そのことをきっかけとして、大切なお客様情報を適切に取り扱う社風を作ることが、これから先の長い期間で考えた場合の一番のメリットだといえます。

プライバシーマークは個人情報保護に関するルール作りや運営ですが、こういった社風の構築に力を入れることは、社内間の意思統一がとれた、不況にも揺るがない強い企業体質を築くことにも繋がっていくのではないのでしょうか。

Author: LRM株式会社
  • はてなブックマークに追加
  • ツイートする
  • facebookでシェアする
  • LINEでシェアする