
プロフィール
神戸大学海事科学部卒。卒業後関西の地方銀行へ就職。融資事務や個人法人向け営業を担当。
仕事に従事している中で社会における情報セキュリティの重要性を痛感。企業においてもセキュリティ部門の立ち位置は今後より顕著になっていくと考え、LRM株式会社へ入社。
自分の担当業務・役割
Pマーク取得支援のコンサルタントとして、Pマークの規格であるJIS Q 15001に準じた情報セキュリティに関するご提案をしています。
また規格上必須でなくとも情報セキュリティの観点から必要だと思われる対策をお客様の課題から見つけてご提案しています。

仕事のやりがい、大切にしていること
やりがいは「自分の意見を発信してやりたいことができる」ところです。
LRMは従業員数40人ほどのベンチャー企業で社員間の距離が非常に近く意見を発信しやすいです。
また、弊社代表の幸松も「うちはベンチャーだからどんどん意見を出して動いていこう」と常々言っており、やりたいと思ったことやもっとこうしていったらいいんじゃないかということを発信して実行できる環境です。もちろんただやりたいことをやるだけでなくそこには責任が伴いますのでその覚悟は当然必要です。
大切にしていることは「凝り固まった考えをもたない」ことです。
セキュリティ対策において正解はありません。あるお客様にとっては最善の策であっても、他のお客様にとってはそうでないことは往々にしてあります。今までこうしていたからこうするではなく、お客様の考え方や抱えている課題を汲み取り、どのようにしていきたいかをヒアリングし、それに沿った形で最適なご提案を行うことを心がけています。
将来のキャリアプラン
私は現在Pマーク取得の支援をしていますが、今後はISMSの取得支援も行っていきたいと思っています。
両方の知識や経験を持つことで、Pマークの取得支援をしているお客様へ「ISMSの場合だと~のような対策を取ることが多いです」というようによりそれまで以上に幅広く提案することができます。
社内の環境(人・設備面・制度など)
まず人は、ありきたりですが本当に良い人しかいません。私にとって良い人とはどういう人かというと、とても話しやすく相談がしやすい、そして仕事に対して前向きということです。また、社内で悪口や陰口を言うといったことは一切ありません。もちろん、議論は活発に行いますが、それはお客様に満足してもらうため、会社をより良くするために行うもので、変な派閥争いや~が気に食わない、嫌いといったことを言うことはありません。そんなことをするのは無駄だとみなさんわかっているからです。
次に設備面ですが、ITベンチャーということもあり非常に整っています。
全員PC、iPadが貸与されており、机にはトリプルディスプレイ設置、椅子も座り心地の良い高級チェアです。また、ウォーターサーバーも設置されており、コーヒーや紅茶が飲み放題です。お菓子も置いており、働く環境としては申し分ないと思います。
最後に制度です。LRMでは自身の状況や考え方によって複数の働き方から選べるようになっています。
ばりばり働ける「ワーク型」、原則残業なく家庭やプライベートを重視できる「ライフ型」、その中間の「バランス型」と3種類から選ぶことができます。私は現在独身でがっつり働きたいのでワーク型を選んでいますが、家庭がある方はライフ型を選択している方もいます。
また、仕事に関する本であれば(漫画や仕事に関係ない趣味の本はダメ)、会社の経費で購入することができます。
他にもオフィスから徒歩通勤できる場所に住んでいる社員に対しては家賃補助があったり、配偶者や子供の誕生日はお休みをもらえたりと制度も非常に充実しています。
ワークライフバランスについて
上述の通りLRMでは働き方を選ぶことができるため、ワークライフバランスを自分で決めることができます。
私はがっつり働くワーク型ですが、かといって毎日日付を超えるまで働くかというと全くそんなことはなく、飲み会や予定がある日は定時で帰ることもあります。もちろん仕事が溜まっているときは遅くまで仕事をすることもあります。この辺りは各自の裁量に任されてるといったところなので、他の会社と比べると自身で仕事を管理する能力はより求められるかもしれません。

入社理由、LRMの魅力など
入社理由はこれまでにあげたやりがいや環境が自身にとって魅力的だったからです。
私自身の話になりますが、前職は地元関西の銀行で働いていました。そこでの仕事に関する考え方や環境というのはLRMと全てが真逆でした。それが決して悪いというわけではなくて自分には合っていないと感じ、働きやすく、自分の仕事に対する考え方と近い会社で働きたいと思い転職することを決めました。
そしてLRMの面接をしたときにこれまで調べた内容に嘘はないと感じ、また考え方も自分の考えに非常に近いと感じ「この会社に入りたい」と思いました。入社してからもそこにギャップはなく、入社して良かったと思っています。
LRMだからこそやりやすいこと
繰り返しになりますが、自分の意見を発信しやりたいこと、やってみたいことができる点は他の会社と比べても群を抜いていると思います。新人であろうとおかしいと思ったことは言える環境となっています。
逆にいえば言われたことだけやるという方や同じことだけやるのが好きだという方にとってはやりづらいかもしれません。
募集要項をチェックする
- セキュリオ部 営業チーム
新崎 弘希 - セキュリオ部 営業チーム
正田 暉貴 - セキュリオ部 営業チーム
山本 恵 - セキュリオ部 開発チーム
古閑 修輝 - 経営企画部 マーケティングチーム
土井 葉月 - 経営企画部 マーケティングチーム
肥川 雄 - コーポレート部 法務総務チーム
森本 紘基 - セキュリオ部 開発チーム
池邊 僚汰 - セキュリオ部 営業チーム
黒田 恵莉菜 - コンサルティング部 コンサルティングチーム
柴田 大輔 - コンサルティング部 コンサルティングチーム
石濱 雄基 - コンサルティング部 コンサルティングチーム
宮崎 俊一 - 経営企画部 クリエイティブチーム
広瀬 美友 - セキュリオ部 CSチーム
根本 大督 - コーポレート部 法務総務チーム
岩浅 嘉裕 - コンサルティング部 コンサルティングチーム
増元 響 - セキュリオ部 開発チーム
吉田 望 - セキュリオ部 企画営業チーム
山邊 司 - 経営企画部 クリエイティブチーム
明神 陽子 - コンサルティング部 営業チーム
奥田 苑 - 内部監査室
秋山 和哉 - セキュリオ部 開発チーム
蛭田 伸行 - 取締役CTO・セキュリオ部
坪井 暁人 - 経営企画部 コーポレートITチーム
堀江 圭介 - コンサルティング部 コンサルティングチーム
川島 達也 - コンサルティング部 マネジメントチーム
権藤 花子 - セキュリオ部 企画営業チーム
金子 綾人 - コンサルティング部 コンサルティングチーム
小池 寿宜 - コンサルティング部 コンサルティングチーム
松原 敬之 - コンサルティング部 コンサルティングチーム
三崎 悠之亮 - セキュリオ部 営業チーム
谷口 和広 - 経営企画部 人事チーム
山下 辰也 - 取締役COO・コンサルティング部
藤居 朋之 - 経営企画部 マーケティングチーム
堀田 翔平